お問い合わせ

地方創生・観光 - NFT活用での関係人口増加施策の事例

NFTを活用した関係人口の向上を狙った施策がすでに、いくつかの自治体や地域で始まっています。
特産物や伝統工芸品等、地域ならではの資産をNFTとしてデジタルアセット化。 コミュニティや資産としてインターネットユーザーに提供するという施策です。 NFTの情報流通経路はSNSが中心。これまでリーチできなかった層へのチャネル開拓ができ、 また強力な拡散効果も狙えます。
この記事では地方創生のNFTの事例を紹介していきます。
地方創生事例

なぜ地方創生事業は行われているのか

▼ 取り組んでいる課題 ▼

地方創生事業は、地方都市や地域社会が抱える人口減少、産業衰退、地域間格差などの課題に対応 し、地域の魅力を再発見し、新たな価値を創出するための取り組みです。これにより、地域が自立した経済活動を行い、地域資源を最大限に活用しながら持続的な発展を達成することを目指しています。
  • 人口減少
  • 産業衰退
  • 地域間格差
地方創生の具体的な事例としては、日本の島根県津和野町の地方創生事業が挙げられます。津和野町では、「100年ビジョン」と称する長期計画を策定し、地域の魅力を内外に発信しながら、観光客や移住者を引き付ける取り組みを行っています。また、地元の伝統文化や自然環境を活用した新たな価値創出にも取り組み、地域資源の活用を進めています。参考:島根県津和野町 地域計画(pptファイル)

▼ 地方創生施策で考慮されているポイント ▼

地方創生事業は概ね地域における「人口減少」「産業衰退」「地域間格差」を解決することに根ざし、そのために独自価値の創出や関係者を増やすこと、つまり関係人口を増やすことにフォーカスしています。 地方創生の施策では、下記の要素が考慮することが重要であると考えられます。
  • 独自性創出:地域資源の活用
    地域の自然、文化、歴史などの独自の資源を活用。
    独自性を活かした高付加価値のサービスの提供。
  • 広報:地域の魅力の発信
    地域の魅力を内外に積極的に発信。
    観光客や移住者、投資家への認知を獲得する。
  • コミュニティ:人々の参画
    地元住民や地域関係者の参画を図る。
    所属感や誇りを醸成することで産業を主体的に自走する仕組みを根付かせる。
  • ステークホルダー:たくさんの関係者を巻き込む
    自治体、企業、NPO、地元住民など、さまざまなステークホルダーと協力。
    多様な視点と知識、経験を活用して、より効果的な地方創生策を策定・実施。
  • 持続可能であること
    短期的な結果だけでなく、
    長期的な視点から地域の持続可能な発展を考えることが重要。
要は、地域の魅力を発信し、地域資源を活用して、地域の人々を巻き込みながら、地域の発展を目指すことが地方創生の目的です。

NFTは下記の課題解決に用いられています

  • 過疎化が進む地域の関心の低下
  • 観光地の再訪率の向上・SNS等への情報公開頻度向上
  • ふるさと納税の納税額向上
  • 地方自治体の認知度向上
  • 商店街の活性化
  • 地域資源の向上
  • 地域特産物のチャネル増加/海外チャネルの開拓
NFT保有者は20-40代の情報感度が高いユーザーを中心に保有する傾向があります。SNSで積極的に情報を収集する人が多く、また強い発信力を持つユーザーがいます。NFTを収集するユーザーは日本にとどまらず、グローバルに存在します。さらにNFT保有者は同じNFTを持つ者同士でコミュニティを形成する傾向があり、保有するNFTを軸に独自のコミュニケーションや情報交換を行う傾向があります。

NFT活用の具体事例

NFT活用には「関係人口を増やすことを軸に企画されたもの」と「地場の商品の販路拡大のためにチャネルとしてNFTを活用」の2つのパターンに大きく分類可能です。以下11個の事例を紹介していきます。
新潟県山古志 -
デジタル住民票
新潟県山古志 - デジタル住民票
課題
    少子高齢化問題による消滅危機
ビジョン(長期的な解決方法)
    関係人口を増やす「デジタル住民」という概念を作る。リアルでは錦鯉等の独自資源を維持。デジタルでは関係人口を作り、資本やコミュニティを形成。
直近の施策
    ・「デジタル住民票」の発行。住民票はアート作品になっており、山古志伝統の「錦鯉」をモチーフとして取り上げられている。
    ・NFT保有者向けDiscordでコミュニティを創造。
    ・自治体である長岡市をパートナーとして巻き込む。
成果
    ・約2500人のコミュニティの形成に成功
    ・23/5/14時点で流通総額約3000万円の達成
    ・23/5/14時点でNFT保有者は合計1077人
URL
    公式サイト
北海道夕張市 -
夕張メロンNFT
課題
    唯一無二の高級フルーツ「夕張メロン」 作り手の高齢化等により生産農家戸数・生産量が減少傾向
ビジョン(長期的な解決方法)
    夕張メロンの作り手を支えるファンの輪を広げ、新たなデジタル関係人口を創出。 中長期的には夕張市の人口より多くのデジタル関係人口を創出していく。
直近の施策
    ・夕張メロンと交換できる夕張メロンNFTを発行
    ・NFT保有者向けDiscordでコミュニティを創造。
    ・ふるさと納税に夕張メロンが対応
    ・限定アート販売や収穫等定期的なイベントを開催
埼玉県横瀬町 -
Open Townプロジェクト
課題
    中山間地域にある都市で、消滅する可能性を抱えている
ビジョン(長期的な解決方法)
    世界中から応援者を集め課題解決の施策実行のための継続的で自律的なまちづくりを行う
直近の施策
    ・スクール事業:リアルのWeb3スクールに参加できる権利をNFTで発行。参加者はNFTプロジェクトの立ち上げを学ぶことができる。
    ・コミュニティ事業:オンラインコミュニティに参加することができる権利をNFTで発行
三重県明和町 -
竹神社デジタル御朱印
目的
    観光価値をリアルだけでなくデジタル技術を含めて複合的に創造すること
概要
    竹神社に来訪すると、御朱印をNFTで配布して受け取れるというもの。
    御朱印を受け取った事実はブロックチェーンに記録される。
北海道余市町 -
余市町ワイン
概要
    ふるさと納税の返礼品として名産品であるワインをモチーフにしたNFTを販売 NFTは54種類発行され、それぞれ種類が異なるものとなっている。 ふるさと納税でしか手に入らない限定NFT。
岩手県紫波町 -
Web3タウン
概要
    地域の活性化の取り組みの一つ。国内のみならず海外を含めた多様な人材にアクセスすることを目的にしている。 岩手県紫波町が町会議にて「Web3タウン」の取り組みを発表し、推進している。 デジタル庁Web3.0研究会にて発表されている。
直近の施策
    ゲーム内NFTでコラボNFTを販売 (NFTに名産品「しわ黒豚」を組み合わせた商品)
九州 -
JR九州NFT
概要
    九州の駅・列車・バスの交通関連の利用記念や証明にNFTを取得できるというもの。 NFTの種類や数に応じて、新たな特典を受けることができるというもの。 2023年7月より配布予定。
牡蠣若手の会
目的
    牡蠣の通販サイトの販売促進とオフラインイベントの集客促進。 それを通して、牡蠣業界が抱える課題や地域課題を解決する活動を推進。
直近の施策
    通販サイトで牡蠣を購入すると牡蠣コインをゲットできる。 牡蠣コインはNFTと交換でき、そのNFTを持つ人はさまざまな特典を得ることができる。
兵庫県尼崎市 - ちっちゃいおっさんNFT
概要
    兵庫県尼崎市非公認ご当地キャラクター「ちっちゃいおっさん」。 ちっちゃいおっさんをNFTとして発行。 トークンエコノミーの形成を目的にしている。
茨城県桜川市 - 桜川の春
概要
    観光促進を目的に、桜川市の四季折々の様子をNFTポスターとして、ふるさと納税の返礼品として販売。 またNFT取得者には自家焙煎コーヒーもセットで返礼されるというもの。
NFT日本酒 - 雷鳥
概要
    一点もののNFT日本酒を購入することができる。 利用者はNFTを購入し、その後日本酒を受け取ることができるというもの。 またNFTSakeCommunityのNFT保有者限定チャネルに参加することができる。
wakonpass
概要
    着物、陶磁器、日本舞踊、日本酒など特別な日本文化体験に参加できる会員権。運営元のWakonart社は伝統工芸のメディア事業を手がけ、そのネットワークを生かして刀剣や日本画も含め全国各地の工房や工芸品ショップ、自治体などに提携先を広げている。

まとめ

自治体や民間が協力し合い、NFTで関係人口の増加や新しい収益源の創造を目指しさまざまな施策を実行していることがわかりました。まだ歴史が浅いものの、NFTのさまざまなプロジェクトが生まれ、一定の注目を集めることで成功を帯びています。まだNFTは注目を集めることも多く、ウォレット保有者数も少ないことがあり、市場としては上昇傾向にあります。試してみる価値のある施策であると考えます。

まずはお問い合わせください

体験用URL・資料請求・試作相談など、まずはお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・体験用URL取得

うちもやってみたい!
でも「NFT導入」ってややこしいんでしょ...?

NFTは新しい概念で、スペシャリストがまだまだ少なく、自分でやる場合手探りで情報を集める必要があります。導入には大きく3つのハードルがあります。

NFTの難しさ❶:前提知識の習得

NFTには聞きなれない新しい概念が登場します。また技術理解や会計理解をする必要があり、事前になにを学習すればいいのかがわかりづらいです。

NFTの難しさ❷:利用者のハードル

暗号資産の購入方法・ウォレットの開設など、利用者にとってのハードルが高いのが現状です。簡単なUXの設計や、説明の作成に苦労します。

NFTの難しさ❸:プロジェクトマネジメント

WEBを作れる人は多くいますが、WEB3に対応した人材は少なく、プロジェクトを進める大きなハードルとなっています。

BADGEなら解決できます

  • check
    豊富なNFT開発経験を持つスタッフが在籍
    数々のWeb3対応アプリ開発したスタッフが在籍。試してみたいアイディアを気軽に相談できます。
  • check
    かんたんNFT発行ツール「Badge」を利用可能
    暗号資産・ウォレット事前用意不要。「Badge」でNFT配布を簡単に行えます。
  • check
    企業への導入実績あり
    大手自動車企業等の導入実績あり。イベントでの配布オペレーションも提供可能。

配布までのご利用手順

1

日本円で手数料を支払い

法人の場合請求書対応可能
images
2

画像・発行枚数を設定

他に説明文等の必要事項を記入します
images
3

配布用URL/QRを発行

NFT取得用URLとQRを発行
images
4

配布開始!

QRを用いて来場者にNFTを配布
images
+
企業様には、一連の発行〜配布までをサポートしています
お打合わせ〜オンラインヒアリング〜発行代行〜配布・会場サポートまで、ご希望に応じてサポート。
支払いや配布等含めたオペレーションをまるごとお任せできるので社内稟議の負担も軽減できます。

法人向け支援体制も充実

[object Object]
設定から会場での配布まで。
オペレーション全体を
サポート。
リアルイベントでの配布、VRイベントでの配布、ネット上の配布など、さまざまなNFT配布を行なってきた豊富な実績があります。安心してご依頼いただけます。
[object Object]
ご予算や企画に応じた
Webサイトや
アプリケーションも依頼可能。
OEMプランでは、画面デザインや、レイアウトは独自仕様で作成可能です。 数々のDappを開発した実績があります。試してみたいアイディアがあればお尋ねください。

法人向けサポート事例

展示会会場回遊率向上に寄与

スタンプラリーOEM開発

images
スタンプラリー形式の配布ページを提供。 会場を回遊させるための施策として実施。BADGEのNFT取得ページを拡張開発することで実現。
メタバースイベントの体験時間向上に寄与

NFTガチャOEM開発

images
NFTガチャページを提供。 ガチャの当選確率のチューニングや 画面デザインは独自仕様で作成。 BADGEをベースに拡張開発することで実現。
NFTがわからなくても安心全任せ

イベント会場サポート

images
実際の配布や利用・不安を解消。イベント当日会場でのイベントサポートの他、オンライン経由での支援を実施。

まずはお問い合わせください

体験用URL・資料請求・試作相談など、まずはお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・体験用URL取得